どうも、こんにちは!毎日コーヒーを飲んでカフェイン摂取している橋尾渡(@hashio_wataru)です!
今回は、前回に引き続きJetPackとFaceBookの問題についての記事を書いていきたいと思います。前回の記事がこちら、Jetpackで投稿した時アイキャッチが404になってしまう問題を解決する記事です。
終わりの方に書きましたが、次に書く記事は「FaceBookに投稿された時に本文が全て表示されてしまうことについて書きたい」と書きました(笑)なので、今からそれの対処法について説明していきたいと思います!
全文表示される
さて、さっそく問題になっている事柄を見てみましょう。上の画像を見ると、FaceBookページに投稿された記事の本文が全て表示された状態になっていますね。これでは、ものすごく見づらいです。
投稿された記事に気付いた人は、整頓されていない文字のリンクを踏みたいと思いますか?いいえ、思いません。僕だったら最悪ブロックしてしまうかもしれません。だったらどうすればいいと思います?
答えは、汚いなら綺麗に見せる他ないでしょ!!!
ってことなんですね。綺麗に見せれば、見栄えも良いですし興味を持ってもらいやすくなること間違いないでしょう。それに、あなた自身の評価も上がります。ちゃんと管理ができているんだなぁ~っと感心されるはずです。
綺麗に見せる
綺麗に見せればいいって言いましたが、やり方がわかりませんよね(笑)なので、僕がやっている方法をご紹介したいと思います。この方法を使えばこのように見せたい情報だけ見せることが可能になります。
ドンッ!!
どうですか、記事本文の書きだしだけしか表示されていませんね。これはスッキリして、とても見やすくなりましたね。あとはアイキャッチ画像もしっかりしていれば完璧です。ちなみに本文を全て消すことも可能です。
ほら、見てください。邪魔な本文が全て消えて小ざっぱりしました!いいですねぇ、シンプルイズベストです(笑)では、これから本文を消す方法を説明していきたいと思います。
本文を消す方法
その方法とは至って簡単、一瞬で済みます。ウォールの右上にある下矢印ボタンを押してください。
すると、メニューが表示され「投稿を編集」という項目が現れます。それを押しましょう。
編集ボタンを押すと、編集画面が出てきます。そして、全て文字を消すのか。それとも、一部分だけ表示させたいのか任意で決めて編集しましょう。編集が終わったら「編集を終了」を押して完了です。あと、下に表示されているURLは消しても大丈夫です。
そして、編集が終わったらこのようにスッキリと表示されます。簡単でしたね^0^/
まとめ
本文を消す方法は他にもあるそうですが、これが一番簡単だと思ったのでこの方法にしました。だって、記事を投稿して消しに行くだけなんですよ?ちょっとした作業をすれば一瞬で済む話ですね。
これを面倒くさがっているようじゃファンもついれくれませんよ!なので、投稿される度にFaceBookページを開き編集をしましょう。たったそれだけのことで、印象がだいぶ変わると思いますので是非やってください!
それでは、そろそろFaceBookページの自動投稿される記事の本文が全て表示される記事を終わりたいと思います。ありがとうございました!