こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です!
バナー工房という、簡単にバナーを作れるサイトです。これから、バナー工房についての記事を詳しく書いていきますね。
バナー工房
バナー工房のホームページを開くと、参照ファイルを選択する画面が開かれます。ここで、あなたの加工したい画像を選択しましょう。
参照ファイルをクリックすると、ローカルフォルダの選択画面が開きます。ここで、あなたの加工したい画像を選んで、ファイルを開きましょう。
画像ファイルを開いたら、参照ファイルに固定されます。この状態で、「画像を加工する」をクリックしましょう。アップロード後の横幅は、800pxのままで大丈夫です。
画像を加工するをクリックしますと、加工画面が開かれます。ここで、左側にあるメニューで、加工を始めていきます。回転やモザイク、それにその他のたくさんあるメニューの中から、いい感じのサムネイルを作ってあげましょう!
基本的な加工
では、基本的な加工の説明を行いたいと思います。左側にあるメニューの中から、「吹き出し」をクリックしましょう。
吹き出しを選択したら、吹き出しの種類がたくさん表示されると思われます。その中から、画像にあった吹き出しを選んであげましょう。
吹き出しを選んだら、次は、吹き出しの大きさと場所を決めましょう。私は、白クマの頭の横に吹き出しを置きたいので、そこまで、クリックしながら移動させてあげます。
この様に、大きさの調整をして白クマの横に、吹き出しを持ってきたら、下にスクロールしていきましょう。
下にスクロールすると、「スタンプを確定」というボタンが現れますので、それをクリックしてください。そうすることによって、その場所にスタンプが固定されます。
次に、文字入れメニューを選択しましょう。
文字入れメニューを開きましたら、「文字入れ」を選択してください。
文字入れを選択したら、下にスクロールして、文字を記入していきましょう。さらにスクロールしていくと、文字の大きさや、文字の色を決めることができます。あなたの好みに合わせて、調整していきましょう。
文字入れは、先程説明したように、大きさや、場所を決めて入れることができます。吹き出しの中に、文字を入れてみましょう。すると、この様になります。白クマが、「おなかへったなぁ…」という、言葉を喋っている様子になりますね。
最後に、STEP③の確定ボタンを押すと、画像が固定されるようになって、保存できるようになります。確定ボタンを押して、画像をダウンロードしていきましょう!
画像をダウンロードする
では、画像を加工したら、最終ステップに移りましょう。右上にある、ダウンロードボタンを押せば、画像を保存することができます。
ダウンロードボタンをクリックすると、次のファイルを開こうとしています、というポップアップが表示されるので、OKボタンを押して、ダウンロードしてください。
ダウンロードが完了しました。ダウンロードフォルダに、保存した画像ファイルが存在しているので、それで、加工したファイルを開くことができます。
画像ファイルを開くと、無事に加工処理された、画像が開かれましたね。これであとは、サムネイルに設定していくだけです。
終わりに
それでは、そろそろサムネイルを簡単に作れるサイト・バナー工房のご紹介についての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!