どうも、こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です。
今回は、パソコン上でアンドロイドスマートフォンをエミュレーションできる、BlueStacksという無料ソフトを紹介していこうかと思います。
以前にBlueStacks2という同じフリーソフトを紹介をしたことがありますので、詳細が見たい方がいましたら、こちらを確認してください。
今ではBlueStacksのバージョンが上がって、BlueStacks4になっているそうです。
エミュレーターの動作などもバージョンが上がり軽くなって動きやすくなったはずですので、これからインストールの準備をしていきましょう。
BlueStacks4をインストールする
ではまず、BlueStacks4の公式サイトへアクセスしましょう。
BlueStacks4の公式サイトへアクセスできましたら、「BlueStacksをダウンロード」できるボタンがありますので、そちらをクリックしてください。
ダウンロードボタンを押すと、ファイルの保存ウィンドウが開きますので「ファイルを保存」ボタンをクリックしましょう。
ファイルの保存ができたら、保存したファイルを開いてください。
BlueStacksのファイルを開くと、インストールのセットアップ画面が出てきますので、「今すぐインストール」ボタンを押しましょう。
ダウンロード&インストールが完了するまで、しばらくの間待っていましょう。
あともう少しです。
この画面になれば、BlueStacks4のインストールは完了です。
BlueStacksの初期設定
ダウンロードとインストールが完了しますと、GooglePlayストアにサインインするか否かの画面が表示されます。
Googleアカウントをお持ちの方は、「サインイン」を押して先へ進みましょう。
GooglePlayのログインページが出ましたら、「ログイン」ボタンを押してください。
まずは、Googleアカウントのメールアドレスか、登録してある電話番号を空欄に記入しましょう。
次にパスワードを記入して、「次へ」のボタンを押します。
パスワードが記入できたら、利用規約を読み、「同意する」ボタンを押して先へ進みましょう。
Googleドライブへのバックアップにチェックを入れたまま、「同意する」ボタンを押してください。
これで、BlueStacks4の初期設定は終わりです。
あとは好きなアプリをGoolePlayストアで探して、インストールしていきましょう。
アプリの探し方
それでは、BlueStacks4のインストールと初期設定が終わりましたので、これからアプリ(ゲームなど)を探していきたいと思います。
アプリを探す方法はとても簡単で、画面上に表示されているGooglePlayストアを開くか、右上にある検索バーでアプリの名前を入力するかで、探すことができます。
今回はせっかくなので、GooglePlayストアで探していきましょう。
では、GooglePlayストアが開いたら、上にある検索バーで目当てのアプリ名を記入してみましょう。
目当てのアプリを検索したら、右上にある「インストール」ボタンを押してください。
するとこの様に、BlueStacksのトップ画面にアプリが追加されます。
こんな感じでインストールしたいアプリケーションがあれば、GooglePlayストアで探してインストールしてみましょう。
終わりに
以上で、BlueStacks4の基本的な使い方について説明する記事は終わりです。
冒頭でも少し触れましたが、BlueStacks2と使い方はほとんど一緒のようです。
レイアウトなどの変化はありますが、基本的にGooglePlayストアを開き、ダウンロードしたいアプリを検索してインストールするという流れですね。
あとは、細かい設定などでしょうか。
細かい設定などに関しては、今後記事で説明していけたらと思っています。
それではそろそろ、【BlueStacks4】パソコン上でアンドロイドをエミュレートしてスマホアプリを楽しんでみよう!についての記事を終わりたいと思います。ありがとうございました!