こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です。
今回はね、外国人(女性)の知り合いに素敵なペンスタンドを頂いたので、それを紹介する記事を書いていこうかと思います。
それがこちらっ!
e+m(ブランド名)のドイツ製でとてもシンプルなペンスタンド~!
これね、めちゃくちゃオシャレでシンプルなデザインなんですよ。
できる大人が愛用してそうなペンスタンドでしょ?(笑)
もくじ
e+m(イープラスエム)とは?
e+mって聞いたことのないブランドですよね。私は、このプレゼントを頂くまで全く聞いたことも見たこともありませんでした。
e+mはKonrad Ehmann氏が創業されたブランドで、ドイツ南部に工場があるそうです。
ドイツ南部のニュールンベルグ近郊で1899年に木工職人のKonrad Ehmann氏によって創業されたe+m Holz社は第二次大戦で工場を失いましたが、特殊な木工・旋盤技術を活かして復興し、木のぬくもりと機能美にこだわった製品を作り続けています。
NHK プロフェッショナルの流儀にてThe Professional’s Toolsとしてクラッチペンシル(芯ホルダー)が紹介されました。
なんと、NHKの「プロフェッショナルの流儀」という番組で紹介されたこともあるそうです。
e+mの商品を見てみると、結構いろいろと揃えててどれもオシャレなんですねぇ~(笑)
他の商品も見てみたいという方は、上の引用部分にリンクを貼っておいたので確認してみましょう!
ペンスタンドの特徴
さて、e+mのブランドについてわかったので、次はペンスタンドの特徴を1つずつご紹介していきたいと思います。
大自然のぬくもり溢れる木製のペンスタンド
このペンスタンドは木の素材で作られていて、自然な木目が木のぬくもりを感じさせてくれる商品になっています。
また、天然の木から造られた素材ならではの心地よい感触が、あなたの心へ安らぎを与えてくれます。
デザインもいたってシンプルで、余計な装飾は一切ないことが特徴の1つです。
木材を切っただけというわけではなく、スタンドの底部には丸みをもたせており、やわらかな優しい印象を与えます。
自然のぬくもりとデザイン性に定評のある「イープラスエム」が手掛けるペンスタンドですから、インテリアにこだわりのある方やシンプルな家具を好む方などへのプレゼントとしてもオススメできる一品ですね。
丁寧な造りが際立つ頑丈なペンスタンド
厳しいチェックの元に選びだされた頑丈な木材に、2年間という長い歳月で十分に乾燥させた状態で作られているペンスタンドです。
一般的に木材は、乾燥させることで強度が高くなる性質を持っているようで、こちらのペンスタンドにも十分な乾燥を与えているので、とても頑丈な作りを実現しています。
木材を十分に乾燥させることで、ひび割れたり、色が変化したりするといった事故も減るようで、さらには細菌の繁殖を防ぎ腐食にも強くなるそうなので、長くご愛用いただけます。
机の上にちょうどよいサイズ
円周65mm、高さ90mmで、他社のペンスタンドと比べると非常にコンパクトなサイズです。
机の上や、棚の上に置いてもあまり場所を取らず広々と空間を保てます。
コンパクトなサイズと言っても、ペンを数本入れるには十分な大きさがありますし、ペン以外にもハサミやカッターナイフ、定規など頻繁に使う文房具も一緒に入れておくことが可能です。
地球環境に配慮したペン立て
材料に使っている木材の調達には、環境保護への配慮がされていて原産国の利益にもかなうよう、配慮がされているようです。
地域環境の資源を使い果たすことがないよう、持続可能な生産過程を経ており、地球の環境にとても優しいブランドとなっています。
e+mのペンスタンド
ではそろそろ、実物の写真を見ていきましょうか。
ペンスタンドを収納している箱にはシャレた模様が印刷されており、箱の蓋となる部分に生産国や創立記念日などの文字が入っていますね。
では、箱の蓋を開けていきます。
箱の中には木製でできた、何かが入っています。
そうです、これがe+mの湯のみ!…ではなくて、ペンスタンドですね!(笑)
箱からペンスタンドを取り出してみました。
ペンスタンドの正面には「e+m」というブランドの焼印が入っていて、上記でも説明したようにとてもシンプルなデザインとなっております。
やや斜め上からペンスタンドの中を覗いてみると、丸みが際立っています。
木製ということだけあって、表面に見えている木目がいい感じの味をだしていますね。
上記で高さについて書きましたが、やはり9cmはあるようです。
一般的なボールペンの長さは14cmほどなので、しっかりとペンスタンドに収まりますね!
内側の深さを定規で計ってみたところ、7cmありました。
実際に、鉛筆やボールペンをペンスタンドの中に入れてみました。
ややペンスタンドに小ささを感じますが、同じe+mの製品ならそのようなストレスを感じることは一切ないでしょう。
こちらのe+m製のペンシルは長さもそれほどありませんので、同じブランドを揃えたいという方には非常におすすめできます。
そして最後に、ペンスタンドの裏側を見てみましょう。
ペンスタンドの裏側には材質の良い滑り止めが付いており、とても安定性が高いです。
うっかり手が滑ったとしても、このe+mのペンスタンドは一切滑ることを許しません。
終わりに
以上で、ドイツ製のブランド(e+m)について説明する記事は終わりです。
ペンスタンドについては色違いのブラックもあるようなので、そちらもチェックです!
それではそろそろ、木製で自然のぬくもりを感じる丈夫なペンスタンド(e+m)のご紹介!についての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!