どうも、こんばんは。最近、仕事で忙しい橋尾渡(@hashio_wataru)です!
今回は、GoogleのSEOの上位を目指すために、必ず必要な知識を公開していこうかと思っています。それが何かと言うと、Goodkeywordというキーワードの共起語検索ツールです。
これがあれば、Googleで検索するユーザーが、何と何で検索しているかがわかるようになります。例えばですけど、「アナリティクス 使い方」などの検索ワードがでてくるようになるんですね。
なので、今から、goodkeywordの使い方を、ざっくりと説明していきたいと思います。
goodkeywordの使い方
では、まずこちらのホームページを開きましょう
このようなページが開かれたら、次にあなたのサイトで上位に表示させたい言葉を、入力してみましょう。試しに、「goodkeyword」で検索してみましょうか。
goodkeywordで検索を掛けると、共起語がたくさん表示されます。ここでよく、検索されているキーワードの合わせが表示されますので、これを参考にして、タイトルを作ってみましょう!
例えば、こちらのキーワード。「goodkeyword 使い方」と表示されています。
これでタイトルを作るなら、「goodkeywordの基本的な使い方・共起語を探し出してSEO上位を狙いましょう」などのタイトルを付けると、あなたのサイトが上位に表示される確率がグンと上がります。
なので、こういった共起語検索ツールを活用して、どんどん、SEOの上位表示を目指して頑張ってみましょう!
終わりに
以上で、goodkeywordの使い方を説明する記事は終わりになります。短い文章になってしまいましたが、基本的な使い方はこれだけなので、一度自分で使ってみて、使い方を覚えてみましょう。
キーワードの隣にある、「G B Y」という表示は、Google、Bing、Yahoo!の検索メニューなので、クリックして、どんなサイトが上位に表示されているのかを、検索してみるのもいいですね。
それでは、そろそろgoodkeywordを使ってSEOの上位を目指そう!~基本的な使い方~についての記事を終わりたいと思います。ありがとうございました!