こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です。
パソコンで5ちゃんねるを見ようとするときって、専用ブラウザを使いますよね。
パソコンの5ちゃんねる公式専用ブラウザは「Live5ch」か「Jane Style」の二つしかありません。
私は5ch公式専用ブラウザで一番有名な「jane sytle」を利用していますが、画像を表示するときに「binary data」と表示されるだけで、画像が現れません。
たしかこの現象は、HTTPがHTTPSに変わったから、そのURLを開けなくなって「binary data」と表示されると聞いたことがあります。
このHTTPをHTTPSにURLを変換できるプラグインが存在するので、今回はそのJaneStyle専用のプラグインを導入する方法について説明していきたいと思います。
ifjpx21l.lzhをJaneStyleに導入する方法
まずはこちらの「SIMD Enhanced JPEG Plug-in Light Ver.0.21L」というサイトを開きましょう。
サイトを開いたら、画面を下までスクロールしてください。
すると、ダウンロード項目の個所に「ifjpx21l.lzh」というファイルがありますので、クリックしてダウンロードしましょう。
ダウンロードしたファイルを解凍したら、その中にある「IFJPEGX.SPI」というファイルを、JaneStyleのフォルダへコピーしてください。
この様に、「IFJPEGX.SPI」ファイルをJaneStyleのフォルダへコピーすることができたら、JaneStyleのファイルをダブルクリックして実行してください。
JaneStyleを起動したら、上部メニューの中から「ツール」を選択して、そのメニューの中にある「ビューア設定」をクリックしましょう。
ビューア設定画面が開いたら、上にあるタブの中から「プラグイン」タブへ移動してください。
プラグインのタブへ移動したら、「Suisieプラグインを有効」というチェック欄にチェックを入れて、下にある「IFJPEGX.SPI」にもチェックを入れて、OKボタンをクリックしましょう。
そして、JaneStyleのソフトを再起動させて、適当なスレで画像を開いてみてください。
すると、先程まで「binary data」と表示されて、画像が見れなかった状態が無くなり、ちゃんと画像が表示されるようになります。
終わりに
以上で、JaneStyleで画像を表示できるようにするプラグインを導入する方法についての記事は終わりです。
今では、スマートフォンなどのブラウザで快適に5ちゃんねるを閲覧することができますが、パソコンしか使えないという方たちもいるので、画像が表示されないときは、このプラグインを導入してみましょう。
私もスマートフォンで5ちゃんねるを利用しますが、たまにパソコンで5ちゃんねるを見たい時などもありますので、このプラグインを導入して画像が見られるようになって嬉しい気持ちです。
5ちゃんねる専用ブラウザを利用しているのに、画像が表示されないということはだいぶストレスが溜まってしまいますので、すぐにでもプラグインを導入することをおすすめします。
それではそろそろ、【2020年】JaneStyleで画像を表示した時「binary data」と出てくるときの対処法についての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!