どうも、こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です。
最近VtuberがYouTubeLiveとかで盛り上がってますよね。
Vtuberだけではなく、一般的なYouTuberもYouTubeLiveで生放送をして投げ銭などを貰っています。
あとは有名な企業家である、堀江貴文氏などもYouTubeのLive機能を利用していますね。
そんなYouTubeLiveの流行りに乗って、筆者もYouTubeLiveを始めてみようかと思いました。
まず、YouTubeLiveで生放送をするとコメントが自由に書き込まれます。
配信者はそういったコメントを、いちいち画面を確認して一つずつ確認していくのは大変です。(コメントが沢山ある場合)
なので今回は、そういった画面を確認しなくてもコメントを音声で読み上げてくれるツールの「棒読みちゃん」を導入してコメントを読む手間を省きたいと思います。
棒読みちゃんでコメントを読み上げる場合は、コメントビューアであるマルチコメントビューアと連携する必要があります。
それはこの後、説明していくので安心してください。
それでは、さっそく棒読みちゃんを導入していきましょう!
用意するもの
まず、棒読みちゃんでコメントを音声で読み上げるために必要なものがあります。
- マルチコメントビューア
- 棒読みちゃん
この2点です。
マルチコメントビューアは、YouTube以外にもあらゆる配信サイトのコメントを拾い上げることができるツールです。
そして棒読みちゃんは、マルチコメントビューアで拾い上げたコメントを音声で読み上げてくれるツールです。
この2点のセットを利用することで、YouTubeLiveのコメントを音声で読み上げることができるようになるんですね。
マルチコメントビューアをダウンロード
それでは最初に、YouTubeLiveのコメントを拾い上げることができる「マルチコメントビューア」をダウンロードしていきましょう。
まず、マルチコメントビューアの公式サイトへアクセスしてください。
マルチコメントビューアの公式サイトへアクセスできたら、安定板をダウンロードしましょう。
マルチコメントビューアをダウンロードすることができたら、真ん中にある「MultiCommentViewer.exe」を起動してください。
マルチコメントビューアを起動したら、上部メニューにある「接続を追加」ボタンを押しましょう。
- ここで配信するサイトを選べます。
- 恐らく投稿するときの名前(ID)を決める場所です。
- ここに、配信しているとサイトのURLを貼り付けましょう。
- 配信を見ているブラウザを選びましょう。(筆者はFireFox)
- 最後に接続を押せば、コメントを読み込むことができます。
このような順番で設定を済ませ、最後に接続を押せば大丈夫です。
そしてテストのため、YouTubeLiveの適当な配信のURLを入れて接続してみたところ、無事接続できました。
2番で説明した名前ですが、接続したサイトを名前で分けられるようです。
棒読みちゃんをダウンロードする
これで、マルチコメントビューアをダウンロードして、コメントを拾い上げることができるようになったと思いますので、これから棒読みちゃんとマルチコメントビューアを連携していきましょう。
まず、棒読みちゃんの公式サイトへアクセスしてから、「棒読みちゃん」をダウンロードしてください。
公式サイトにて、棒読みちゃんをダウンロードすることができたら解凍して「BouyomiChan.exe」を起動しましょう。
初回起動時に読み上げ機能を有効にするか聞かれますので、全てに「いいえ」を選択しましょう。
棒読みちゃんが起動しましたら、音量を調節できますが、音量100では凄くうるさいので「15」くらいに設定しておいてください。
棒読みちゃんのボリューム調節をしたら、再度マルチコメントビューアの画面に戻ります。
そして上部メニューにある「プラグイン」から「棒読みちゃん連携」ボタンをクリックしてください。
棒読みちゃんと連携するメニューをクリックすると、設定画面がでてきますので、上のチェック欄にチェックを入れましょう。
チェックを入れたら、「棒読みちゃんの場所」を指定してください。
これは棒読みちゃんをダウンロードした場所フォルダを開いて、「BouyomiChan.exe」をクリックすればOKです。
終わりに
これで、マルチコメントビューアと棒読みちゃんの導入手順は以上になります。
あなた自身がYouTubeLiveなどで生放送をした場合、棒読みちゃんの音声読み上げ機能の音は生放送にも聞こえますので、視聴者にも棒読みちゃんの音声が伝わります。
筆者はたまに生放送のページを見に行きますが、やっぱり棒読みちゃんで音声を読み上げてない配信だと寂しさを感じますね。
なのでやはり生放送をする際は、棒読みちゃんを導入しておいたほうがいいでしょう。
それではそろそろ、YouTubeLiveのコメントを読み上げる「棒読みちゃん」の導入方法についての記事を終わりたいと思います。
ありがとうございました!