どうも、こんにちは。寝違えて首を痛めた橋尾(@hashio_wataru)でっす!w
今回は、OBSStudioというフリーソフトを使って、YouTubeで生放送をする方法について説明していきたいと思います。放送する内容はマインクラフトで、このゲームを中心にして解説していきたいと思います。
OBSStudioはYouTubeや、ニコニコ動画などに対応しており、生配信をするならこの「OBSStudio」を使っておけば間違いはないでしょう。結構有名な、生放送ができるツールなので人気があります。
OBSは、オープンソースの無料配信・録画ソフトです。Classic版とStudio版がありますが、Classic版は更新が止まっておりStudio版への移行が進むものと思われますので、Studio版をダウンロードしておきましょう。
それでは、OBSStudioでYouTubeの生放送をするやり方について説明していきますね。
もくじ
OBSStudioをダウンロード
まずは、OBSStudioのホームページに移動しましょう。
ホームページが開いたら、左下にある「Download OBS Studio」をクリックしてください。
次に、OSを選ぶ項目が現れますので、あなたのOSにあったファイルをダウンロードしましょう。僕は、Windows7なので、一番左をクリックしました。
Windows7を選んだら、ファイルのダウンロード画面が開きます。ここで、ファイルの保存を押して先へ進んでください。インストールの方法については簡単にできるので、ここは割愛させて頂きます。
OBSStudioの詳細設定
では、OBSStudioをインストールすることができたら、YouTubeとOBSStudioの同期を行っていきましょう。
インストールしたOBSStudioを開いて、右下にある「設定」をクリックしてください。
一般
一般の設定は特にいじらなくても大丈夫です。気になるチェックリストがいれば、チェックを入れておきましょう。
配信
ここでYouTubeとの同期を行います。サービスをYouTube/YouTube Gamingに変えておいてください。そしてストリームキーという場所に、YouTubeサイドにあるキーを入力して同期をします。詳しくはあとで説明しますね。
出力
出力では、映像ビットレートを4000まで上げておきましょう。数字が高ければ高いほど、画質はよくなるらしいので、4000あたりが適当かもしれません。
音声
ここは特にいじるところがありません。音声は、そのままにしておきましょう。
映像
映像では、基本(キャンパス)解像度を「1280×720」に変えておいてください。
ホットキー
ホットキーも特にいじる必要はありません。そのままで大丈夫でしょう。
詳細設定
最後に、詳細設定です。ここも特にいじる必要がありません。設定が終われば、OKボタンを押してください。
YouTubeのストリームキー
次に、前述したストリームキーについて説明をしていきます。では、YouTubeのホームページを開きましょう。
ホームページを開いたら、右上にあるアイコンをクリックしてください。
そして、ポップアップがでてきたら「クリエイターツール」をクリックしましょう。
クリエイターツールを開いたら、左側にあるメニュー内から、「ライブストリーミング」をクリックします。
ライブストリーミングのページを開いたら、下にスクロールして、エンコーダの設定まで行きましょう。ここに表記されている、「ストリーム名/キー」をコピーしておいてください。
そして、先程コピーしたキーを、OBSの配信メニューの中にある、ストリームキー項目に貼り付けましょう。貼り付けることができたら、OKボタンをクリック。これで、生放送をする準備はできました。
YouTubeで生放送をする方法
それでは、OBSの準備が整いましたので、これからYouTubeで生放送をする方法についてを説明していきます。
もう既に、設定は終わっているので、配信開始ボタンを押せば、生放送ができます。ですが、画面には何も映っていませんよね?そこで、マインクラフトの実況画面を映す方法についてお教えいたします。
OBSの左側にある、ソースを見てください。下に+ボタンと-ボタンがありますね。今回は、+ボタンでソースを増やしていきましょう。
プラスボタンを押したら、まずゲームキャプチャを選んでください。
ゲームキャプチャの設定を開き、上図の様な設定にしてください。モードを「特定のウィンドウをキャプチャ」にし、ウィンドウを「Minecraft」にします。そうすることによって、マインクラフトのゲーム画面がOBSに映るようになります。
これで、マインクラフトのゲームをプレイすると、生放送でマインクラフトが配信されるようになります。その前に、右側にある「配信開始」を押してくださいね。
今現在、YouTubeLiveがオフラインになっていますが、配信開始ボタンを押すと、YouTubeとOBSが同期して、オンライン状態になります。
終わりに
以上で、YouTubeとOBSの同期をして生配信をする方法は終わりです。他にも色々ソースがあるので、手探りでどんな機能なのかを確かめてみるのもいいかもしれないですね。
それでは、そろそろOBSStudioを使ってYouTubeで生放送する方法についての記事を終わりたいと思います。ありがとうございました!