こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です!
今回はワードプレスのプラグイン「Pixabay Images」について詳しく説明していきたいと思います。
「Pixabay Images」とは記事の投稿画面に本来は搭載されていない「画像を探す機能」を追加してくれるプラグインなんですね。画像探し機能があれば画像サイトでいちいち探す手間と無駄が省けます。
そんな便利で効率的なプラグイン「Pixabay Images」の使い方と設定のやり方について説明していきたいと思います。
Pixabayとは?
Pixabayとはそもそもなんなんでしょうか?私の知っている限りでは著作権フリーの画像を提供しているサイトです。では公式サイトの説明を見てみましょう。
Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0にて無償配布されています。これらファイルのダウンロード、改変、配布、および使用に関しては、商用利用に際してもロイヤリティーフリーであり。 著作権の帰属先の表示は不要です。
やはり、著作権フリーのサイトです。それと動画の配布もしているようですね、知りませんでしたw
商用利用も可能でややこしい著作権問題もなく画像が使えるサイトなのでとても重宝します。広告業者さんもここから画像を利用しているところが多いですかね。
そんな重宝するサイトのサービスを、Wordpressの編集画面から画像や動画の追加することができるプラグインが「Pixabay Images」なんです。
どうですか、使いたくなったでしょう?次にインストールのやり方について説明していきます。
Pixabay Imagesをインストールする
では、いつも通りプラグインのインストール画面に移動しましょう。
「Pixabay Images」と検索したら「今すぐインストール」を押します。
プラグインのインストールが完了したら「プラグインの有効化」を押しましょう。
プラグインが無事有効化されました。
プラグインリストに「Pixabay Images」が追加されましたね、これでインストールの手順は終わりです。
Pixabay Imagesの使い方
プラグインが有効化されれば設定を特にいじらずにそのまま利用できます。記事の新規作成画面に移動してみましょう。
Pixabayのボタンが追加されていますね、さっそく押してみましょうか。
画像の検索画面がでてきましたね、探したい画像の名前を記入して「Search」ボタンを押しましょう。
このように日本語入力でも検索可能となります。「ビジネス」と検索したらたくさんでてきましたね、ここで適当に画像を選んでみます。
画像を選ぶとメディアに保存されます。タイトルは変えたければ変えましょう、キャプションについては邪魔であれば消してもかまいません。(キャプションの有無は設定可能)
説明とリンクURLは特に必要ないと思います、配置とサイズは各自設定してください。設定が終わったら「投稿に挿入」を押してください。
すると、このように画像が記事に挿入されます。アイキャッチとして設定することも可能ですので色々画像を探してみましょう!
ちなみに先程のキャプションを設定するとこのように画像の下に文字が表示されます。
画像の下に表示される文字が必要ない場合は消してください。続きまして設定の方法を説明していきますね。
Pixabay Imagesの設定方法
では、設定の中から「Pixa images」を選択してください。
6つの設定項目がでてきました。
上から順に
- 言語設定ができます。日本語のままでいいでしょう。
- 検索をして表示させる画像の枚数を設定できます。これも30のままでいいでしょう。(多すぎると重くなるかもしれません。)
- 検索する画像のタイプを指定します。ALLでいいと思われます。
- これは縦向きか横向きの画像ですかね、これもALLで大丈夫です。
- 画像のキャプションを付けるか付けないかの設定です。(私はチェックを外しました。)
- 記事投稿画面にPixabayのボタンを追加するか外すかです。(これはチェックを外してはいけません。)
となっております。
3番に関しては2次元の画像か3次元の画像の検索なので、ALLにしてどちらも検索しておいたほうがよりたくさんの画像が使えるのでそのままにしておきましょう。
それと3番のClipartsにするとこんな画像がでてきます。愉快な雰囲気の画像ですね、子供が喜びそうです。
基本的に設定はどれもいじらなくても大丈夫でしょう。以上「Pixabay Images」の設定でした。
まとめ
このプラグインがあればわざわざ著作権の有無を調べなくても画像が使えるのでストレスなく記事の執筆に集中することができると思います。
ブログの効率化を向上させるためにこういったプラグインは凄く役立ちますね。今後もこういった便利なプラグインを見つけたら記事にして紹介していきたいですねw
それではそろそろ「Pixabay Images」についての記事を終わります。ぐっばい!