こんにちは。橋尾渡(@hashio_wataru)です。
先日、スーパーまで買い物に出かけたんですよ。お菓子コーナーやお惣菜コーナーとか色々見ていて、途中で飲料コーナーに立ち寄ったんですね。そこで、面白い物を見つけてしまいました。
それがこちら。
サントリー天然水のプレミアムモーニングティーミルクです!
一目見て、驚きましたね。だって、ミルクティーが透明なんですよ?(笑)普通のミルクティーならあり得ない色ですよね。
なのに、サントリー天然水というブランドは透明なミルクティーを開発してしまったんです。
これは画期的すぎます!
なぜ、サントリー天然水のモーニングティーミルクはこんなに透明なミルクティーを作ることができたのでしょうか…?
それをこれから説明していきましょう。
ミルクティーが透明な理由
ミルクティーと言えば普通、茶色の紅茶と真っ白な牛乳が混ざったベージュの色をしていますよね。ラベルにも大きく、色のついたミルクティーが印刷されています。
それなのに何故、今回のミルクティーはこれ程までに透明なのでしょうか…。
実はこんなことをしているそうです!
紅茶の葉っぱを高温の水蒸気に晒して熱を加えてから、茶葉の色を出さないようにオリジナルの高濃度アロマ抽出製法を採用して作られているからだそうです。
こちらに動画がありますので、見て頂ければだいたいどんな感じに抽出されているのかがわかります。
次に気になるのが、牛乳の白い成分ですよね。何故、白い牛乳を透明にできるのでしょうか。
それはですね…、ホエイという透明素材を使っているからなんです。
一般的な乳性飲料は、白濁した原料である牛乳や脱脂乳に乳酸菌を入れて発酵させているものが多いですが、ヨーグリーナは、乳由来の透明素材ホエイ(※)を使用しています。このホエイを乳酸菌で発酵させて使用することにより、透明なのにコクのある味わいを実現しています。
(※)ホエイとは:乳由来の透明原料で、乳清とも呼ばれます。身近にあるものでは、ヨーグルトのうわずみ液もホエイになります。
ホエイというのは、別名「乳清」とも呼ばれていて、ヨーグルトを放置しておくとでてくる透明の液体の事を言うんですね。
この、乳清という成分を使っているから透明なミルクティーを作ることができるそうです。
私は昔、このヨーグルトにでてくる透明の液体が気持ち悪くてキッチンシンクの中に液体を捨てていました(笑)
ですが、最近ではヨーグルトと混ぜて一緒に食べてしまいます。別に、体に害があるわけでもないし、味を損なう事もないので混ぜて食べたほうがいいですよね。
透明なミルクティーの成分は
続きまして、モーニングティーミルクの成分を発表していきたいと思います。
成分表はこちら。
原材料
ナチュラルミネラルウォーター、糖類(砂糖、高果糖液糖、マルトオリゴ糖、乳糖)、紅茶、乳清ミネラル、食塩、ミントエキス、香料、塩化Mg、カフェイン、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料
アレルギー
乳
成分・特性
エネルギー(100mlあたり) | 21kcal |
たんぱく質(100mlあたり) | 0g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
炭水化物(100mlあたり) | 5.2g |
ナトリウム(100mlあたり) | 14mg |
カフェイン(100mlあたり) | 約20mg |
カリウム(100mlあたり) | 10未満mg未満 |
リン(100mlあたり) | 1未満mg未満 |
サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA ミルク
それから透明だとはいえ、カフェインは多少含まれているようなので、カフェインを多くとれない方は気をつけましょう。
モーニングティーミルクの味は…?
さて、透明な理由と成分がわかったところで、一番気になるのはその味ですよね!
以前、YOUTUBEを見ていた時に、ヒカキンさんがサントリーのモーニングティーミルクの紹介動画を出していました。
味や匂いについて詳しく説明していて非常にわかりやすかったので、一度こちらの動画をご覧になってください。
匂いについては、完全なミルクティーです。他のミルクティー商品と比べてみても、遜色がありません。とても上品なミルクティーの香りがしますね。
味については、色が透明な分やや薄めという印象を受けました。動画内でも、ヒカキンさんが味はやや薄めと言っていますね。スッキリした甘さのミルクティーが飲みたい場合は、この透明な紅茶がおすすめかもしれません^0^/
終わりに
以上で、サントリー天然水のモーニングティーミルクについて説明をする記事は終わりになります。
透明なミルクティーはさっぱりとした味なので、がっつりと濃いミルクティーを味わいたい場合は、午後の紅茶や紅茶花伝を飲む方がいいですね。ですが、私はこの透明なミルクティー、嫌いじゃないです(笑)
他にも、透明なヨーグルト風味のジュースや、透明なレモンティーなどもあるそうなので、そちらもチェックしていきたいですね。
それでは、そろそろ透明のミルクティーはなんで透明なのか!?その成分とは…!についての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!