どうも、こんにちは。久しぶりにブログ活動再開した橋尾渡(@hashio_wataru)です。
今回は、ツイッターで流行った「質問箱」についての記事を書いていこうかと思います。
ツイッターのアカウントで一番上に質問箱を設置している人達が結構いますよね。
僕もそうやって質問箱を一番上に設置してみたいので、設置するまでの手順をこれから説明していきます。
質問箱へ登録
では初めに、質問箱の公式ページへアクセスしてみましょう。
僕は、ツイッターのアカウントを持っているので、「Twitterで登録/ログイン」を選択しました。
※他のSNSのアカウントをお持ちの方は、そちらでログインをしてみましょう。
ツイッターのログインボタンを押したら、「連携アプリを認証」ボタンをクリックしてください。
STEP2へページが変わりましたら、メールアドレスを記入して「設定する」ボタンを押しましょう。
※僕の場合は、「自動質問募集を有効にする」のチェックを外しました。
STEP3になったら、さっそく使ってみましょう。
STEP3を完了したら、このような画面に移り変わります。
これで質問箱の登録手順は終わりです。
ツイッターで質問箱
次は、質問箱をSNSに設置してみましょう。
「質問箱をシェア(ツイート)」をという、ボタンをクリックしてみましょう。
ツイッターに投稿する画面に移り変わりますので、右下にある「ツイート」ボタンをクリックしてください。
質問箱をツイートできたら、ツイッターを開き右上にある「記号」をクリックして「プロフィールに固定表示する」を選択してください。
固定するボタンをクリックします。
すると、このように「固定されたツイート」という文字がでてくるので、これで質問箱の準備は完了です。
終わりに
以上で、質問箱の登録からツイッターに設置するまでの手順の記事は終わりです。
初めて使う質問箱なので、使い方はいまいちわかりませんが、使っているうちに覚えるでしょう。
それではそろそろ、質問箱をツイッターに設置するまでの手順についての記事を終わりたいと思います。ありがとうございました。