どもっ!こんにちは!記事が一つ完成すると、安心して眠くなってしまう橋尾渡(@hashio_wataru)です!(笑)
さて!今回は、Simplicity内にあるウィジェットで、「FaceBookいいねページ」のボタンが表示されない場合、どうすれば表示されるのかについてを記事にしていきます!
ちなみに、これのことです。Simplicityを使っている人なら見覚えがあるんじゃないですか。よく、記事の下につけている人を見かけますよね(笑)このウィジェットを使えば、簡単にFaceBookのいいねがもらえます。僕もこのボタンで何人かいいねしてみました。
↑これが、正常にボタンが表示されているパターンですね。FaceBookのいいねボタンが良い感じに表示されています。
そして、いいねボタンが表示されないパターンだとこうなります。↓
う~ん、右側のいいねボタンが消えてますねぇ~!これじゃあ、いいね!されるはずがありません。なので、これからボタンを表示させる方法を紹介したいと思います。
ボタンが出ない時にやっていたこと
さぁ、ボタンが表示されない時、あなたはきっと僕と同じことをしていたはずです。今から、その間違った流れをお見せしましょう。
まずは通常通り、SimplicityのカスタマイズでSNSを選んで、FaceBookのURLを入力します。そして、ウィジェットを確認するといいねボタンが表示されていません。
FaceBookのURLを、もう一度確認してみても間違ってはいません。なのに、なんでいいねボタンが表示されないんでしょうか。僕はこれで、2ヶ月くらい悩んでいましたね(笑)
ここまで、FaceBookのいいねボタンを表示できない人は、僕と同じ流れだったではないでしょうか?このやり方…、実は間違っているんですよね。
何が間違っているのかって?これ、あなたの個人ページじゃありませんか?個人ページじゃ、そりゃいいねボタンは表示されませんよ。個人ページ?なにそれ?おいしいの?って思いましたね?これからその個人ページについてお話しましょう。
個人ページとFaceBookページは別物
ボタンが表示できない。いいねボタンを押すことができない。これでは、ファンを増やすこともままならないですねぇ。じゃあどうすればいいんだってばよ!?!?まぁまぁ、落ち着いてください。これからその解決法を、僕がお教えしましょう!(どっしり!)
今まであなたがURLを入れいたのは、おそらく個人ページのURLです。本来、URLを入れなくてはいけないのは、FaceBookページのURLです。こちらのリンク先に、FaceBookページの作り方について詳しく書いた記事があるので、FaceBookページを作ってみましょう。↓
ざっくり説明すると。個人ページは、あなたのプライベートアカウントで、FaceBookページは、企業などを宣伝する為のページになります。その、FaceBookページでないと、いいねボタンを表示することはできないのです。
上記のリンク先で、FaceBookページが作れたら、また新しいURLができるはずです。今度はそれを、カスタマイズの場所に貼り付けてみましょう。
これが、新たに作成されたFaceBookページですね。URLをコピーするのは、「FaceBook.com/***/?ref=」の「***」の部分です。
さっそく、コピーしたFaceBookページのURLを入れてみましょう。すると、いいねボタンが表示されました!やりましたね!これで、一件落着です!よっしゃぁ!w
まとめ
いかがだったでしょうか。これで、いいねボタンを押すことができます。もし、これでも解決しないならば、他に問題があるかもしれません。一度、プラグインを無効化するなどして、確認してみましょう。
それでは、そろそろSimplicityウィジェットのFaceBookページのいいねボタンが表示されない時の解決法を紹介する記事を終わりたいと思います。ありがとうございました!