こんばんは!橋尾渡(@hashio_wataru)です。
今回は、WindowsLiveWriterのブログアカウントの追加方法についての記事を書いていこうかと思っています。WindowsLiveWriterでアカウントの追加をしていくと、途中で訳のわからない項目が表示されます。
アカウントの追加
では初めに、WindowsLiveWriterを起動しましょう。
WindowsLiveWriterが起動できたら、左上にある、ブログ名をクリックしましょう。
ブログ名をクリックしたら、アカウントの追加と、アカウントの管理というメニューがでてきます。ここでは、ブログアカウントの追加を選択しましょう。
ブログアカウントの追加をクリックしますと、ブログサービスの選択画面が開きます。私はワードプレスを使っていてるので、「WordPress」にチェックを入れました。
※各自、使用しているブログサービスを選択しましょう。
次にブログアカウントの追加画面が開きます。ここで、あなたのブログで設定している、ウェブアドレスとユーザー名、パスワードを記入して、次へを押してください。
ブログ名とパスワードを記入したら、使用するブログの種類という項目がでてきますので、WordPressを選択します。
そして、下に書かれている「http://<hostname>/<wp_path>/xmlrpc.php」という箇所に、あなたのドメインURLを入れてあげましょう。
ここはあなたの好みで設定しましょう。私の場合、うまくいかなかったので、「いいえ」を選択しました。一応、はいを押しても先へ進めます。
最後の項目です。ブログのニックネームを変更したり、今すぐブログの切り替えなどを行う事ができます。準備ができれば、完了ボタンを押してみましょう。
完了ボタンを押したら、アカウントが追加されています。と、言いましたが、WindowsLiveWriterを再起動しなくては、アカウントの追加がされません。なので、一度消して、また起動しましょう。
終わりに
以上で、WindowsLiveWriterのアカウント追加方法について説明する記事は終わりです。私は「http://<hostname>/<wp_path>/xmlrpc.php」個々の部分に、何を入れればいいのか、凄く迷っていました。
ですが、Googleの画像検索でヒントを得て、ようやくブログのアカウントを追加することができました。他にも同じ理由で困っている方がいましたら、URLのスラッシュなどを抜き、一度試してみてください。
それでは、そろそろWindowsLiveWriterにアカウントを追加する方法についての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!