ども!ども!橋尾渡(@hashio_wataru)です!
ところで、あなたは素晴らしいアイデアを思いついたらどうされていますか?頭の中で考えているだけではすぐに忘れてしまいますよね?私はそういったチャンスを逃さないよう常に目の前にメモ帳を置いていますw
目の前にメモ帳があればアイデアをすぐにメモすることができます。そうすれば頭の中で練り上げた大切な思考を忘れたとしてもメモ帳を読み返せば思い出しますよね。
仕事のできる人間はそういう細かな工夫を常にしているのです。かといって私が仕事のできる人間と言っている訳ではありませんので誤解なさらずに(笑)
ということで、本題に入りましょう!今回はWordPressのダッシュボードにあるクイックドラフトについての記事を書いていきたいと思います。
ダッシュボートを見ていただくとクイックドラフトという謎のガジェットがあります。これはいったいどういう使い道なのか、WordPressを始めたばかりの人には全くわかりませんよね…?なので事細かに説明していきたいと思います。
クイックドラフトとは
まずクイックドラフトという名前について着目していきましょう。クイックとは英語で素早いことを意味します。そしてドラフト、これは草案という意味になります。これを繋げると素早い草案になりますね。
草案とは下書きや原案という意味です。つまり「案」です。案と言えば考えのこと…。思考、それはアイデアではないでしょうか?要するに何が言いたいかというと、アイデアを素早く下書きすることができるということです。
そうなんです、クイックドラフトとはあなたのアイデアを素早く下書きする道具だったのです!
冒頭にメモ帳について書きましたが、クイックドラフトはWordPressのメモ帳といったところでしょうか。思いついたことをクイックドラフトにどんどん書いていけばいいのです。では、さっそくクイックドラフトを利用してみましょう。
クイックドラフトの使い方
試しにタイトルとアイデアの空欄に何か書いてみましょう。そして下書き保存をしてみてください。
このように「下書き保存」をするとあなたのアイデアが下に溜まっていきます。
クイックドラフトで下書きしたアイデアは、投稿一覧に保存されるので安心してください。これは飽くまで下書きなので後から本格的な編集をしていきましょう。
それと注意してほしいのがクイックドラフトで表示される下書きの数は3つまでです。全ての下書きを見たいのであれば右側にある「すべてを表示」ボタンをクリックし確認してみてください。
以上で使い方の説明は終わりになります。
まとめ
という感じで、使い方はとっても簡単。至ってシンプルで難しいことは一切ありませんね(笑)
とにかく何か思い立ったらクイックドラフトに書いていきましょう。
それではクイックドラフトについての記事を終わりたいと思います。ぐっばい!